開催場所 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター(広島市内) 広島市中区東千田町1-1-89 開催日 大会 11月10日(土) 前日9日(金)に合同理事会 第六十九回大会日程次第 受付(十時) 午前の部 開会式(十時半~十時四五分) 挨拶 日本道教学会会長 丸山 宏 広島大学文学研究科長 久保田啓一 研究発表(十時四十五分~十二時十五分) 古代中国における厲鬼観念の展開について―疫病との関係を中心に― 董 伊莎(関西大学) 司会 有馬 卓也(広島大学) 現存する呪術治療の様相―江蘇省中部沿海の「鬼交」をめぐって― 孫 瑾(広島大学) 司会 三浦 國雄(四川大学) 古霊宝経に見える経典観について ―「元始旧経」を中心に― 林 佳恵(日本道教学会会員) 司会 山田 利明(日本道教学会会員) 休憩(十二時十五分~十三時半) 記念写真撮影 昼食 午後の部 研究発表(十三時半~十五時半) 尹志平『清和真人北遊語録』における『道徳経』受容について 日比野晋也(関西大学) 司会 森 由利亞(早稲田大学) 明末江南士大夫の宗教生活 石野 一晴(慶応義塾大学) 司会 三浦 秀一(東北大学) 現代における養生実践から見る伝統的道教煉養の新しい形態をめぐって 黄 啓文(政治大学) 司会 野村 英登(二松學舎大学) 信仰における図像とその継承 ―敦煌古墓画磚と莫高窟壁画における天、山と西王母の描写を中心として― 荒見 泰史(広島大学) 司会 遊佐 昇(明海大学) 総会(十五時四十五分~十八時) 懇親会(十八時~二十時) |
大会情報 >